2011年11月02日

2011年のセーリング回想:スイス、チューリッヒ湖でのヨットセーリング


息抜きし過ぎだろうという圧力にもめげず、短い記事ですこしずつ、今年した、印象的なセーリングに関する記事を書いています。
今回は、ほのぼのゆったり、19ftのキールボートでエンジョイしたスイスのチューリッヒ湖でのセーリングです。


今回はチューリッヒ大学での講演に招待されていた関係で、チューリッヒ大学に交通費諸々を出費して頂いた渡航でした。現地で講師をやっている友人と二人でほのぼのとセーリングでもしようかということで、リサーチを開始。

さすがに大きいヨットはいらないし、予算もないよねということで、この19ftのキールボートに決定!


IMG_1771.jpg
じゃーん。上にいるのがオーナーの方。


毎回自分で借りているのですが、今回ばかりは友人の力を借りました。なぜか、、、彼ら英語が話せない!
私のドイツ語力(ほぼゼロ)ではまったく意思疎通は出来ず、そしてとてーもローカルな感じ満載の交渉。
なんにせよ、借りれてよかった。。。そしてなんと一日8000円。相場は知りませんが、もう全然払います!一人たったの4000円です!

IMG_1785.jpg
かなりナイスな天気、遠くにスピンを上げている船が見えます。


今回の船は、私には結構トリッキーで難しい船です。だいたい38から46フィートの船を借りている自分ですが、今回は何が違うのか。。。。

エンジンがない!

 ディンギーから始められた方からすると何を言っているのだこの素人は!?と思われるかもしれませんが、自分はクルーザーセーリングからしかしていないので、エンジンがない舟に乗る機会は殆ど無いのです。去年だか、26ftのフリートレース用のボートに乗った時もエンジンがなかったし、このあと書こうと思っている浅瀬&エンジントラブル事件のときもエンジンなしで突っ切りましたが、、、。

 もちろん、旧RYA/MCA Coastal Skipper(現在はRYA/MCA Yachtmaster (Costal) )を取得したときはエンジン無しの前提で港に戻ったり、ブイを取ったりもしていたのですが、、、しかし、、使えるという安心感前提でやるのと、失敗したらヤバイでするのは大違い。

 いやー、楽しかったですね(^^


 IMG_1781.jpg
なんというフラットな海面

IMG_1775.jpg
美しいスイスの山々です。

IMG_1786.jpg
リーフなんていらないですよ。えぇ。

IMG_1789.jpg
もうバウで寝転び始めてしまいました。


この船、なかなかの直進性で、舵を固定して、セールを調整したら、多分20分以上まっすぐ進んでました。
安定する船っていいですね。やはりヨットを買うとしたら一度は同型船を買わないとまずいなと思っています。

さて、、、、作業に戻りますね(滝汗)





posted by Cotton at 18:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 留学-ヨット編 (oxford sailing) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。